従来の顕微鏡での手術とは異なる、最新の眼科用3次元映像システム「NGENUITY 3D ビジュアルシステム」を導入しました。
→詳しくはこちらのページをご覧ください。
学校検診のため、診察受付時間が以下のように変更になります。ご了承ください。
●5月13日(金)
午前11時受付終了 午後16時から受付開始
●5月27日(金)
午前11時受付終了 午後は通常通り(午後15時30分から)
●6月3日(金)
午前11時受付終了 午後は通常通り(午後15時30分から)
保険適応の単焦点レンズでありながら多焦点レンズに近い性能をもつ最新の眼内レンズ「Eyhance(アイハンス)」(AMO社)を導入しました。
→詳しくはこちらのページをご覧ください。
最新の3焦点眼内レンズである「シナジー」(AMO社)が当院でも使用可能になりました。選定療養対象レンズとなります。詳しくはこちらをご覧ください。
→詳しくはこちらのページをご覧ください。
近視進行を抑制するサプリメントの販売を開始しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
保険適応の単焦点レンズでありながら、多焦点レンズに近い性能を持つLentis(レンティス)コンフォートの乱視用レンズが登場し、
当院でも採用いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
当院では、スタッフ一同徹底したアルコール消毒をはじめ、コロナウイルス対策を十分に講じております。
ぜひ安心してご受診ください。
なお、発熱などの風邪症状のある方は当院を受診の前に一度お電話にてご連絡をくださいますようおつらい中とは存じますが、ご協力のほどお願い申し上げます。
手術に対して不安を感じておられる患者様向けに、低濃度笑気ガス麻酔を使用しての手術を開始しました。
詳しくはこちらをご覧ください。白内障手術において、眼内に挿入する度数のずれを最小限にするための最新の機器(ORA(オラ)、VERION(べリオン))を導入いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。検査、診察をお待ちいただく間にぜひご活用ください。
3焦点眼内レンズでは国内初の先進医療適応承認となる新しい多焦点レンズPan Optix(Alcon社)を当院でも導入しました。
詳しくはこちらをご覧ください
これにより3歳児検診を受けていただく前(生後6か月~)にお子様が弱視になりやすい眼でないかどうか検査が可能になりました。
詳しくはこちらをご参照ください。
昨夏から登場した新薬(シダキュア)の長期(1か月分)処方が可能になりました。
来春に向けての舌下免疫療法スタートも今月(5月)から可能です。
※ダニアレルギーのかたの舌下免疫療法は1年中いつでも開始していただけます。
日本気象協会とウェザーニュースにより花粉情報が発表されました。
日本気象協会の発表は、こちらをご参照ください。
ウェザーニュースの発表は、こちらをご参照ください。
スギ花粉症に対する舌下免疫療法の新薬(シダキュア)が発売されました。
当院でも7月から処方を開始しております。
舌下免疫療法についてはこちらをご参照ください。
参天製薬さんの新しいサプリメントであるサンテ・グラジェノックスの発売を開始しました。
詳しくはこちら
2017年10月1日、院長(大道)が平成29年度 第5回加古川市民健康フォーラム『加齢に伴う目の病気・目の変化』で「白内障・緑内障」について講演させていただきました。例年の2倍近い人数のかたにご出席いただき、心より御礼申し上げます。