TOP

東加古川 おおみち眼科 | レーザー治療(網膜光凝固術)

レーザー治療

レーザー治療(網膜光凝固術)

眼の奥の網膜(もうまく)は映画館のスクリーンのような部位でこの部分に以下のような病気が生じると著しく視力が低下する可能性があります。
その進行をおさえるためにレーザー治療を行います。

① 網膜円孔・網膜裂孔

網膜円孔・網膜裂孔

多くは近視や年齢による変化が原因となって、網膜に円孔(穴)・裂孔(裂け目)が発生します。その際、飛蚊症を自覚することがあります。

この状態で放置すると、網膜剥離が発生し高度の視力低下をきたす可能性が高くなります。網膜剥離を予防する処置(レーザー治療)が必要です。

② 糖尿病網膜症

糖尿病網膜症

糖尿病網膜症は糖尿病による高血糖が原因で網膜の血管が障害され、眼底出血、新生血管の発生により硝子体出血(眼球内部の出血)、網膜剥離、緑内障が起こり失明することがある病気です。糖尿病網膜症は成人の中途失明の主因となっています。
糖尿病網膜症の治療の基本は糖尿病の治療(血糖コントロール)ですが、このままの目の状態を放置しますと、視力低下や失明する可能性が高くなります。

血糖が高い状態が続いたために、網膜の毛細血管がつまってしまい網膜の循環状態が悪くなっています。血液の循環が悪いこの状態が続くと網膜の組織が酸素不足に陥り、眼底出血が起こる、新生血管が発生するなどして硝子体出血にいたります。さらに増殖膜が発生し、網膜剥離が生じて失明に至る可能性があります。
このような事態にならないように酸素不足の状態にある網膜にレーザー治療を行い、糖尿病網膜症を鎮静化させる必要があります。

③ 網膜静脈閉塞症

糖尿病網膜症

網膜の血管には動脈と静脈がありますが、そのうちの静脈が血栓などでつまってしまい眼底出血が起こります。つまる血管の部位により、網膜中心静脈閉塞症、網膜静脈分枝閉塞症と呼ばれます。症例によってはこのまま放置すると、網膜の血液の循環が悪くなり網膜の酸素不足が起こり、黄斑浮腫・硝子体出血(眼球内部の出血)・緑内障が起こり高度の視力低下をきたすことがある病気です。
網膜の静脈がつまっている領域の網膜は循環状態が悪くなり、酸素不足になります。血液の循環が悪いこの状態が続くと網膜の組織が酸素不足に陥り、眼底出血が起こったり、新生血管が発生して硝子体出血に至ります。このような事態にならないように酸素不足の状態にある網膜にレーザー治療を行い、網膜出血や網膜浮腫の吸収促進をはかり、上記の合併症の予防と視機能の維持をする必要があります。

いずれの病気も、レーザー後の経過によっては治療後に追加治療(特殊な薬剤の注射(抗VEGF療法)や手術)が必要な場合があります。

レーザー治療の手順について

麻酔の目薬をしたあとにレーザー用のコンタクトレンズをつけて行います。多少の痛みを伴う場合がありますが、10分程で1回の治療は終わります。必要に応じてレーザー治療を後日に追加する場合があります。レーザー後は激しい運動などを除いては特に日常生活に制限はありません。

当院は厚労省が定める選定療養対象多焦点レンズを使用可能です。
眼科全般
白内障
緑内障診療・手術
眼瞼(まぶた)・結膜手術
抗VEGF療法
レーザー治療
近視矯正手術
近視進行予防
眼瞼けいれん治療
舌下免疫療法
ドライアイ治療
ぶどう膜炎 (TNF阻害薬)
3歳児検診